参加予約受付中|wwfes white 2015 不可視の身体[プレイベント]アジア的身体について
4名のアーティストがキュレーターのダンスフェスティバル、
ウェン・ウェア・フェス・ホワイト2015のプレイベント
「アジア的身体について」と題してレクチャー・試演会などを開催します
参加予約受付中!
[同時開催]
- パフォーマンス・ラボ ショーケース上演参加者募集中!|2015.1.5締切
- 山崎広太ダンス・テクニッククラス
:: wwfes white 2015 不可視の身体
キュレーター:生西康典[演出家]、大久保裕子[アーティスト/ダンサー]、大倉摩矢子[舞踏家]、田村友一郎[写真・映像]
空間デザイン:木内俊克[建築家]
>>> 特設サイト
─
[プログラム]
■アジア的身体について[映像上映・レクチャー+試演会+トーク]
|1|1月24日(土)15:00-18:30|参加費:2000円
- 石井達朗[舞踊評論家]
映像上映・レクチャー「祭祀とトランス――バリ島村落の隠れた世界を探る」
- 鯨井謙太郎[ダンス]+藤田陽介[声、自作パイプオルガン]+鮫島圭代[墨絵]
試演会「音・身体・墨――共鳴からうまれる滲み」(仮題)
- トーク:上記ゲスト+生西康典、大倉摩矢子、大久保裕子 ほか
|2|1月25日(日)13:00-16:30|参加費:2000円(プログラム2+3:3000円)
- 武藤大祐[ダンス批評家・振付家]
映像上映・レクチャー「踊る身体――呼吸・眼差し・政治」
- 金宜伸(キムウイシン)[ダンサー]
デモンストレーション「ベリーダンスと韓国舞踊」
- トーク:上記ゲスト+生西康典、大久保裕子 ほか
|3|1月25日(日)17:30-21:00|参加費:2000円(プログラム2+3:3000円)
- 佐藤剛裕[チベット文化史研究]
映像上映・レクチャー「チベット密教舞踊における反スペクタクル」
- フルハシユミコ[シンガーソングバトキ(馬頭琴)ニスト]
試演会「モンゴルの伝統音楽――モリンホール(馬頭琴)とオルティンドー(長い唄)」
- トーク:上記ゲスト+生西康典、大倉摩矢子、大久保裕子 ほか
映像上映・レクチャー 企画:生西康典
パフォーマンス(試演会) 企画:大倉摩矢子
音響:長尾悠市|協力:美学校
:: テーマに寄せたテキスト|生西康典「アジア的身体とは?」
|同時開催|
■パフォーマンス・ラボ[ショーケース・講評]
1月30日(金)19:00-
1月31日(土)18:00-|観覧参加費:無料/上演参加費:3000円
- ショーケース:公募によるパフォーマー(1回3組予定)
- 講評 アドバイザー:山崎広太[振付家・ダンサー・BALディレクター]
■山崎広太ダンス・テクニック[クラス]
1月26日(月)19:00-21:00
1月27日(火)19:00-21:00|各2000円
─
[開催概要]
ダンスフェスティバル「ウェン・ウェア・フェス」は、2015年秋、4名のアーティストがキュレーションするwwfes white(ウェン・ウェア・フェス・ホワイト)として新たに始動します。
wwfes white 2015のテーマは「不可視の身体」。1月にそのプレイベントとして、「アジア的身体について」と題して、テーマへの補助線を設け、映像上映・レクチャーとパフォーマンス、それらを通した、キュレーターを交えたトークを行ないます。
また、同時開催する「パフォーマンス・ラボ」は、現在創作過程の作品をショーイングして、感想を交換するプログラム。ショーケース上演参加者(団体)を募集中です。詳細は特設サイトをご覧ください。
whenever wherever festival white 2015 プレイベント
期間:2015年1月24日(土)―31日(土)
会場:森下スタジオ A
東京都江東区森下3-5-6
[アクセス]地下鉄都営新宿線・都営大江戸線「森下駅」A6出口より徒歩5分
主催:ボディ・アーツ・ラボラトリー
助成:公益財団法人セゾン文化財団
※参加申込方法など、詳細は、特設サイトをご覧ください。
http://bodyartslabo.tumblr.com/
by bodyartslab
| 2014-12-25 00:00
| News