wwfes 2014 発する身体|第3週スケジュール
第6回ウェン・ウェア・フェス最終週、第3週のスケジュールです。予約受付中!
残す二つの公演のうち、『土方巽「病める舞姫」をテキストにした公演』は、言葉と身体のテーマのもと、wwfes 2011から継続するプログラム。「病める舞姫」をノーテーション(舞踊譜)にする試みです。
最終日、「発する身体」は、発声することと身体の動きとが伴った公演。こちらも数年の実験を経て生み出された、声と身体をめぐるストラクチャーの実演を、ぜひご覧ください。
※各詳細ページリンクから、Web予約フォーム、または、E-mailにてお申込みください。
(公演・イベントは予約推奨/当日券を発行)
─


performance
9月29日[月]19:00-|1,500円
会場:森下スタジオB
●土方巽「病める舞姫」をテキストにした公演
振付・出演:
向雲太郎(舞踏家・振付家・演出家)
百合子(舞踏家)
舞踏の創始者、土方巽の著書『病める舞姫』をノーテーション(舞踊譜)にすることで、言語感覚と身体表現との関係、辺境における身体の風景への考察などを浮かび上がらせる。
wwfes 2011から連続するプログラム。2名のアーティストがそれぞれ取り組みます。
─

performance
9月30日[火]19:00-|ドネーション(自由料金)
会場:森下スタジオB
●発する身体
演出:山崎広太(振付家・ダンサー、ベニントン大学ゲスト講師)
出演:公募による参加者
音を発することと身体のムーブメントが伴った公演。複数のストラクチャーのなかに身体と声の豊かで重層的な空間を現出させるプロジェクトです。
………………………………………………………………………………………………………………………
whenever wherever festival 2014
発する身体 when a body utters
期間:2014年9月16日(火)-30日(火)
会場:森下スタジオ(一部、こどもの城)
東京都江東区森下3-5-6[map]
⇒ 地下鉄都営新宿線・都営大江戸線「森下駅」A6出口より徒歩5分
企画/主催:ボディ・アーツ・ラボラトリー|助成:公益財団法人セゾン文化財団
>>テーマ「発する身体」について(ディレクター:山崎広太)
>>フライヤーダウンロード
>>About wwfes 2014 [English]
残す二つの公演のうち、『土方巽「病める舞姫」をテキストにした公演』は、言葉と身体のテーマのもと、wwfes 2011から継続するプログラム。「病める舞姫」をノーテーション(舞踊譜)にする試みです。
最終日、「発する身体」は、発声することと身体の動きとが伴った公演。こちらも数年の実験を経て生み出された、声と身体をめぐるストラクチャーの実演を、ぜひご覧ください。
※各詳細ページリンクから、Web予約フォーム、または、E-mailにてお申込みください。
(公演・イベントは予約推奨/当日券を発行)
─


performance
9月29日[月]19:00-|1,500円
会場:森下スタジオB
●土方巽「病める舞姫」をテキストにした公演
振付・出演:
向雲太郎(舞踏家・振付家・演出家)
百合子(舞踏家)
舞踏の創始者、土方巽の著書『病める舞姫』をノーテーション(舞踊譜)にすることで、言語感覚と身体表現との関係、辺境における身体の風景への考察などを浮かび上がらせる。
wwfes 2011から連続するプログラム。2名のアーティストがそれぞれ取り組みます。
─

performance
9月30日[火]19:00-|ドネーション(自由料金)
会場:森下スタジオB
●発する身体
演出:山崎広太(振付家・ダンサー、ベニントン大学ゲスト講師)
出演:公募による参加者
音を発することと身体のムーブメントが伴った公演。複数のストラクチャーのなかに身体と声の豊かで重層的な空間を現出させるプロジェクトです。
………………………………………………………………………………………………………………………
whenever wherever festival 2014
発する身体 when a body utters
期間:2014年9月16日(火)-30日(火)
会場:森下スタジオ(一部、こどもの城)
東京都江東区森下3-5-6[map]
⇒ 地下鉄都営新宿線・都営大江戸線「森下駅」A6出口より徒歩5分
企画/主催:ボディ・アーツ・ラボラトリー|助成:公益財団法人セゾン文化財団
>>テーマ「発する身体」について(ディレクター:山崎広太)
>>フライヤーダウンロード
>>About wwfes 2014 [English]
by bodyartslab
| 2014-09-27 00:00
| News