新人振付家のためのスタジオシリーズ オープンリハーサル
こんにちは、今、岐阜におります。地方の方々のコミュニティの素晴らしさに日本人の原点を感じています。それは、江戸時代の庶民のようであり、NHKの朝の連続テレビ小説の一場面のようです。
この度WWFesのプレイベントとして、「新人振付家のためのスタジオシリーズ」の公開リハーサルが行われます。
やっとこの日が来たのだと実感しております。
公開リハーサルでのお客さんとのフィードバックを通して、アーティストは本番に向けて作品を再度考え、よりよいものにします。そして、そこにおいて、一般のお客さん、またはアーティストとのサポーティブな関係が生まれます。通常、公演が終わり「打ち上げの会」という、一場しのぎで、感想を聞いたりして、コミュニティをつなげますが、これには、いつも疑問がありました。もっとも重要な時期はいつなのか、その時期に感想を聞きあうことが重要ではないかと思います。
今回、トヨタ芸術環境KAIZENプロジェクトを通して、このプログラムが、おおやけに触れることによって、そのような機会が多くなって欲しいし、アーティスト同士もそれを認識することが重要ではないかと感じております。
作品が、一場しのぎで作ったものではなく、発酵して輝かしいものとなるために。
お時間ありましたら、お立会いください。
山崎広太
―
新人振付家育成のためのスタジオシリーズ[詳細]
振付家:
福沢里絵[キュレーター 厚木凡人]
捩子ぴじん[キュレター 手塚夏子]
オープンリハーサル
■日時:6月21日(日)19:30−21:00
■会場:スタジオ アーキタンツ
■入場料:無料
ショーイング
■日時:6月27日(土), 28日(日)20:00開演
■会場:スタジオ アーキタンツ
■入場料:500円
■お申し込み:プログラム名・日時、氏名、年齢、メールアドレスをご記入のうえ、以下までお申し込みください。
workshop@bodyartslabo.net
主催:Body Arts Laboratory
助成:トヨタ芸術環境KAIZENプロジェクト
* この企画は、Whenever Wherever Festival 2009(6月22日-7月12日)の一環として行なわれます。
この度WWFesのプレイベントとして、「新人振付家のためのスタジオシリーズ」の公開リハーサルが行われます。
やっとこの日が来たのだと実感しております。
公開リハーサルでのお客さんとのフィードバックを通して、アーティストは本番に向けて作品を再度考え、よりよいものにします。そして、そこにおいて、一般のお客さん、またはアーティストとのサポーティブな関係が生まれます。通常、公演が終わり「打ち上げの会」という、一場しのぎで、感想を聞いたりして、コミュニティをつなげますが、これには、いつも疑問がありました。もっとも重要な時期はいつなのか、その時期に感想を聞きあうことが重要ではないかと思います。
今回、トヨタ芸術環境KAIZENプロジェクトを通して、このプログラムが、おおやけに触れることによって、そのような機会が多くなって欲しいし、アーティスト同士もそれを認識することが重要ではないかと感じております。
作品が、一場しのぎで作ったものではなく、発酵して輝かしいものとなるために。
お時間ありましたら、お立会いください。
山崎広太
―
新人振付家育成のためのスタジオシリーズ[詳細]
振付家:
福沢里絵[キュレーター 厚木凡人]
捩子ぴじん[キュレター 手塚夏子]
オープンリハーサル
■日時:6月21日(日)19:30−21:00
■会場:スタジオ アーキタンツ
■入場料:無料
ショーイング
■日時:6月27日(土), 28日(日)20:00開演
■会場:スタジオ アーキタンツ
■入場料:500円
■お申し込み:プログラム名・日時、氏名、年齢、メールアドレスをご記入のうえ、以下までお申し込みください。
workshop@bodyartslabo.net
主催:Body Arts Laboratory
助成:トヨタ芸術環境KAIZENプロジェクト
* この企画は、Whenever Wherever Festival 2009(6月22日-7月12日)の一環として行なわれます。
by bodyartslab
| 2009-06-19 12:25
| Essay